万人には勧められなくとも、好きな人は一生手放せないもの。それはトラックボール。ちょっとした工夫で使いやすくできるので皆さんにも紹介したいと思います。おそらくトラックボールに馴染めない人の多くは、動きの繊細さにあるのではないでしょうか?カーソルを好きな所で止められない歯がゆさというか。
トラックボールを使い始めたキッカケ
私は長時間マウスを使って手首が痛くなり、やむを得ず使ってみた派です。それが2年経ち、今ではマウスに戻れない体(手首)になっています。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1935-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1937-1024x1024.jpg)
慣れるのに超えなければならない壁
慣れるのには超えなければならない壁があります。それはカーソルが思った所に止まらない微妙さ。超えられない人のトラックボールはヤフオクかメルカリ行きになるでしょう。それはそれでやむを得ないと思います。最安値で3000円程度が入門用としては丁度良いと思います。
カーソルが思った所に止まらない理由(筆者の考え)
ボールはどうしても遊びがあってぐらつきます。その理由はボールを本体から外して、内部を清掃する必要があるからです。遊び無いと本体から外せなくなります。その遊び分だけカーソルが思い通りに止まらないのだと思います。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1938-1024x1024.jpg)
カーソル止めやすくするための工夫
ボールの遊びを無くし、ボールを転がすのに抵抗感を持たせればよいと考えました。
用意するもの
・付箋(この事例では3枚重ね)
・テープ
これだけ
改造作業
▼重なったままの付箋を40mm x 7mmの大きさに切ります。2セット作ってください。
※説明が少しでも判りやすい様に黄色い付箋を使っています。黒く塗ってしまえば、普段は誰にも気づかれません。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1940-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1942-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1943-1024x1024.jpg)
▼それぞれ写真の位置に付箋の粘着力を利用して仮止めします。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1944-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1945-1024x1024.jpg)
▼トラックボールが入る凹みに折り込みます。この際、トラックボールを支える突起部(赤ポチ)に付箋が重ならない様にしてください。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1948-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_19492-1024x1024.jpg)
▼位置を決めたらテープで付箋をマウス本体に貼り付けます。この際、凹みの縁ギリギリにテープを貼らない様にしてください。(後でボールを取り出す時に付箋を持ち上げるためです)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1952-1024x1024.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_1957-1024x1024.jpg)
▼ボールをかちっとはめます。こうするとボールと凹みの間の遊びが減ります。
実際は皆さんのお好みで付箋の枚数を調整して遊びと転がり抵抗の具合を調整してみてください。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/Screenshot_20221020-1238202.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/Screenshot_20221020-1238312.jpg)
▼トラックボールは凹みにゴミがたまるので掃除が必要になります。そんな時は付箋を引き出しておき、後ろの穴からボールを押し出せば取れます。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/Screenshot_20221020-124716-edited.jpg)
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/Screenshot_20221020-124757-edited.jpg)
▼動画にもまとめてみました。
▼楽天とアマゾンのエレコムトラックボールのリンクです。何がベストかは人それぞれです。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/10/スクリーンショット-2022-10-19-16.25.11-1024x329.png)
▼筆者が使用しているトラックボールです。安価なのでダメ元でトライするには丁度よいかな、と思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
▼よろしければ筆者のテレワーク環境についての記事もご覧いただけたら幸いです。
![](https://ryoam.com/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1861-scaled-e1656660187556-160x90.jpg)