ホーム » 02:ガジェット » TicWatchPro2018のCPU SnapDragon2100はスマートウォッチに残念なCPUだった スマウォ使用歴③

TicWatchPro2018のCPU SnapDragon2100はスマートウォッチに残念なCPUだった スマウォ使用歴③

01:スマートウォッチ

AmazfitBipAmazfit Stratosを使用していたら、アプリを追加できるスマートウォッチが欲しくなりました。アプリ追加ならWear OS(以前はAndroid Wear と呼ばれてましでしょうか)と思い、2018年にTicWatchProを購入しました。

<ブログ管理者のスマートウォッチ使用歴> ※リンク付きのモデルはブログ投稿済です
2017年 Amazfit bip / Amazfit Stratos
2018年 TicWatchPro / Galaxy Watch 46mm
2019年 Huawei Watch GT2(開封動画)
2020年 AppleWatch3/5/OPPOWatch/TicWatchPro3
2021年 CITIZEN Riiiver/WENA3/Fossil Gen6
2022年 Amazfit GTR3 pro
2023年 Pixel Watch
2024年 Glaxy Watch 4 classic 42mm/HuaweiWatchFit3/TicWatchE3

※ブログ投稿記事
・お勧めWearOSウォッチフェイス 情報表示が多彩な Marine Commander 無料
・PixelWatchに理想のコンプリケーションおすすめウォッチフェイスが来た!
・お勧めWearOSウォッチフェイス 情報表示が多彩で字が大きい Awf製 “OLED Analog”
お勧めWearOSウォッチフェイス 情報表示が多彩な Awf製 “Fit Dash A” !
Pixel Watchにお勧めWearOSウォッチフェイス “Chronosurf” !
・LINE通話ができるスマートウォッチは?→Huawei Watch GT2/GT3 と iPhone
・WearOSスマートウォッチの画面切り替え動作を高速にする開発者オプションの使い方
・WearOSは2台持ちがおすすめな理由
・スマートウォッチでLINE通話の着信通知を受ける
・驚きの正確さ TicWatchPro3とGoogleNestHubの異なる睡眠センサー
・Fossil/Skagen Gen6 WearOS2とWearOS3の違い
・WENA3 魔改造してみた+オメガコンステレーション
・WearOS 2本比較 TicWatchPro3とFossilGen6 スマートウォッチ使用レビュー
・Galaxy Watchの回転ベゼルを6年振りに使って感激
・GalaxyWatch(WearOS)とHuaweiWatchFit3の比較
・Galaxy Watch 4 Classic から 7への買い替え

※Youtubeへ投稿した比較動画です。
・Huawei watch GT2 vs Galaxy 通知動作の比較
・Huawei watch GT2 vs Galaxy 比較検証動画(English)
・Galaxy 46mm vs Huawei GT2 最終比較(English)
・ライン通話できるスマートウォッチ(でもiPhoneだけ)

ところがCPUのSnapDragon2100でWear OSを動かすのは少々非力で、特に期待していたgoogle mapは残念ながら使い物になりませんでした。動作も不安定で2018年当時「GoogleはWear OSに力を入れてないのかなぁ」という感想を持ちました。購入1週間でヤフオク行きとなりました。

▼こちらは、ほぼ同じスペックの2020年版です。恐らく同程度の性能と思われます。
※使用していないので想像の域は超えません。

https://www.mobvoi.com/jp/pages/ticwatchpro

▼2年後の2020年に購入した後継機種のTicWatchPro3は飛躍的に改善していました。
※こちらについては後日投稿します。

TicWatch Pro 3 GPS smartwatch - Go Beyond Limits.
The first Wear OS by Google™ smartwatch to use the Qualcomm® Snapdragon Wear™ 4100 Platform which promises you a faster ...

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました