簿記や財務会計の勉強をしていて最初につまづくのが、左右どっちが「借方」でどっちが「貸方」?ということ。そもそも「借」と「貸」の漢字の読みで混乱する事も多いと思います。
配置は左右どっち?借方は「かり」で「り」のはらいが左向きだから左、貸方は「かし」で「し」のはらいが右向きだから右、は良く見る説明です。ここでは新しい覚え方を提案します。
借方の、ニンベンの、左はらいを、左
貸方の、貸の、代の、右はらいを、右
です。
▼図示するとこうなります。これで漢字でも左右が分かりますね。
その他、中小企業診断士の勉強に役立つ筆者の投稿です。よろしければご参照ください。
・中小企業診断士 1次試験 語呂合わせ記憶法 #1企業経営論
・中小企業診断士 1次試験 語呂合わせ記憶法 #2 運営管理と財務会計編
・財務諸表の読み方を住宅ローンと家計を例に判り易く解説
・減価償却と貸借対照表を超判り易く解説
・超わかりやすい借方、貸方の覚え方
・簿記は何故「借方」や「貸方」と言うのか?
・減価償却とキャッシュフローの関係を超判り易く
・黒字倒産を負債返済を例に判り易く解説
・コールオプションとプットオプションの超判り易い解説
・PBR=ROE x PERについて判り易く説明
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。