2023

スポンサーリンク
00:ライフハック

Win+Vでコピー履歴を遡って貼り付けができる!(本当に使えるパソコンのキーボードショートカット #2 ※Win PC)

Win PCでコピー&ペーストを繰り返している時「あ、今のやつ、さっきコピーしたのに、もう一度戻ってコピーし直しかぁ」を無くす、コピー履歴を遡れる夢のショートカット「Win+V」を紹介します。設定方法Win+Vを押す。▼Winはキーボード左...
06:中小企業診断士試験

簿記は何故「借方」や「貸方」と言うのか?

簿記や財務会計の勉強をしていてつまづくのが、何故自分の手元にある現金を「借方」に書いて、自分が借りてる債務を「貸方」に書くんだろうって事ですよね。この解釈が筆者には一番しっくりきました→「借方は自分の債権を、誰かが借りてる状態の記録」、「貸...
06:中小企業診断士試験

超わかりやすい借方、貸方の覚え方

簿記や財務会計の勉強をしていて最初につまづくのが、左右どっちが「借方」でどっちが「貸方」?ということ。そもそも「借」と「貸」の漢字の読みで混乱する事も多いと思います。配置は左右どっち?借方は「かり」で「り」のはらいが左向きだから左、貸方は「...
06:中小企業診断士試験

黒字倒産を負債返済を例に判り易く解説

黒字倒産とは、利益が出ているのに資金繰りが悪くて倒産することです。これはどうして起こるのでしょうか?一般的な原因は、負債返済に追われていることです。利益は出てるのに、、▼まず利益が出ている状況からスタートします。利益とキャッシュフローについ...
06:中小企業診断士試験

損益分岐点の計算式の超判り易い解釈!

こんにちは。今回は損益分岐点売上高の計算式について見ていきましょう。「損益分岐点売上高=1マイナス変動比率分の固定費」と丸暗記している人も多いと思います。図解で本当の意味を理解すると式を忘れなくなります。もっと言うと、実務のシーンでも役立つ...
06:中小企業診断士試験

減価償却とキャッシュフローの関係を超判り易く

今回は、減価償却について見ていきましょう。減価償却とは、資産の価値が経年劣化や使用によって減少することを会計上で反映する方法です。減価償却のメリットは、以下のようになります。減価償却のメリット・資産の価値が正しく評価される・利益が過大になら...
01:スマートウォッチ

WearOSは2台持ちがおすすめな理由

こんにちは、スマートウォッチ好きのブロガーです。今回は、WearOSを使っている方に、なぜ2台持ちがおすすめなのかをお伝えしたいと思います。WearOSの利点WearOSは、Googleが開発したスマートウォッチ用のOSです。Android...
01:スマートウォッチ

お勧めWearOSウォッチフェイス 情報表示が多彩な Marine Commander 無料!Pixel Watchにも

Pixel Watchが発売されて盛り上がりつつあるWearOS市場(筆者私見)。筆者の好みは「コンプリケーションでなるべく情報をウォッチフェイスに表示しておきたい」これにピッタリのお勧めです。ランキング常連のウォッチフェイス Marine...
06:中小企業診断士試験

減価償却と貸借対照表を超判り易く解説(中小企業診断士)

前回の記事では財務諸表の読み方を住宅ローンと家計を例に紹介しました。今回は、それを企業の事例に当てはめて、減価償却と財務諸表の関係を見てみましょう。家計から企業の貸借対照表へ▲の記事で紹介した家計の貸借対照表を、▼で企業のものに置き換えてみ...
06:中小企業診断士試験

PBR=ROE x PERについて判り易く説明(中小企業診断士)

PBR=ROE x PER 等式って覚えづらいですよね。まずは「ボロ、いっぱーい!」と、覚えましょう。PBR(ボ)RO(ロ)、E(いっ)PER(ぱーい)PBR=株価純資産倍率PBRとは、株価純資産倍率のことで、株価を1株あたりの純資産で割っ...
06:中小企業診断士試験

コールオプションとプットオプションの超判り易い解説(中小企業診断士)

コールオプションとプットオプションとは、将来のある時点で、あらかじめ決められた価格で、ある商品や通貨などを売買する権利のことです。コールオプションはcall=呼ぶ=物を外国から呼ぶ=輸入する業者向け、と覚えましょう。プットオプションはput...
06:中小企業診断士試験

財務諸表の読み方を住宅ローンと家計を例に判り易く解説(中小企業診断士)

財務諸表とは、企業の経営状況や財務状況を数値で表したものです。財務諸表には、損益計算書、貸借対照表などがあります。しかし、財務諸表は専門的な用語や計算式が多く、初心者にとっては難しく感じるかもしれません。そこで、この記事では、財務諸表の基本...
00:ライフハック

LINE通話ができるスマートウォッチは?→Huawei Watch GT2/GT3 と iPhone

2023年12月現在、公式にLINE通話可能とうたっているのはHuawei Watch GT2/GT3でした。iPhoneとのペアリング時のみ通話可能です(Androidでは通話できない)。LINE通話ができるスマートウォッチはたいへんに限...
00:ライフハック

Windows11のツールバーを隠して画面を広く使う方法と隠れない時の対処方法

Windows10ではツールバーを自由に画面の上下左右に配置できました。便利だったのになぜかWindows11ではその機能が無くなってしまいました。ツールバーを自動的に隠して非表示にする方法と、非表示に設定したのに表示されてしまう時の対処を...
00:ライフハック

PixelWatchユーザーにおすすめ、WearOSスマートウォッチの画面切り替え動作を高速にする開発者オプションの使い方

こんにちは、PixelWatchなどのWearOSスマートウォッチを使っていて、通知を見ようとしてアニメーションがうっとうしい時、ありませんか?今日はWearOSスマートウォッチのアニメーションを高速にしてサクサク動作にする方法を説明します...
01:スマートウォッチ

PixelWatchに理想のコンプリケーションおすすめウォッチフェイスが来た!

23年11月、気付いたらPixelWatchに新しいコンプリケーションのウォッチフェイスが追加されていました。丸目の4スロット+リングの4スロットで8つの情報が表示できます。AppleWatchには昔からこの様なフェイスがありました。やっと...
02:ガジェット

SwitchBotシーリングライトを買った→快適な目覚めへ!

我が家で10個目のSwitchBotデバイスはシーリングライトです。ハブ機能無しの”素タイプ”と、ハブ機能入りの”プロ”があります。お値段は丁度、”プロ”=”ハブ”+”素タイプ”です。Googleホームと連携し声で消灯したかったのと、自動点...
00:ライフハック

LINEで同じ人からの複数通知は最後の1つしか表示されない(スマートウォッチで困るときがある)

LINEで同じ人からの複数通知は最後の1つしか表示されない仕様です。スマートウォッチの通知にも同じ人からの通知は最後の1つしか通知領域に表示されません。(WearOS3以降やAppleWatchなどLINEアプリをスマートウォッチで使える場...
00:ライフハック

悲報:Amazonアソシエイトのアフィリエイト画像リンクが作成できなくなります。

Amazonアフィリエイト/アソシエイトの画像リンクが作成できなくなりました。筆者の邪推ではありますが恐らく、以前から画像に表示される値段と、実際のストアの値段に食い違いが出る事があり、そのトラブル対応じゃないかなと思います。
06:中小企業診断士試験

中小企業診断士 1次試験 語呂合わせ記憶法 #1企業経営論

中小企業診断士1次試験の語呂合わせ記憶法です。「まず、生理的な、欲求」=マズローの欲求段階説、生理的→安全→社会的→自我→自己実現、、、、他。
00:ライフハック

Youtubeショート動画のサムネイル生成ポイント実験

23年11月現在、Youtubeショート動画のサムネイル生成はパソコンだと修正できません。スマホからのアップロード時に初回1回だけ動画内の任意の場所から設定できる仕様です。それを知らずにどうしても思った場所がサムネイル設定できなかったので、...
00:ライフハック

Youtubeショート動画のサムネイル位置を任意の位置で設定する方法

23年11月現在、Youtubeショート動画のサムネイル生成はパソコンだと修正できません。スマホからのアップロード時に初回1回だけ動画内の任意の場所から設定できる仕様です。やり方を紹介します。Youtubeショート動画のサムネイルの設定方法...
00:ライフハック

Youtubeショート動画のサムネイル位置による再生回数の比較

23年11月現在、Youtubeショート動画のサムネイル生成はパソコンだと修正できません。スマホからのアップロード時に初回1回だけ動画内の任意の場所から設定できる仕様です。同じ動画でもサムネイルによってどれくらい再生回数が異なるのか、同じ曜...
01:スマートウォッチ

スマートウォッチでLINE通話の着信通知を受ける

一般にスマートウォッチではLINE音声の通話はできず、着信通知も来ないのですが、Android用のMacrodroidというアプリを使ってLINE通話の着信通知がスマートウォッチに来る様にしましたので、方法を紹介します。※通話はスマホを使い...
00:ライフハック

Desney+ 2023年版退会方法と、パスワード変更方法(できるのはスマホだけ)

ディズニープラスの退会方法は分かり辛いです。ネット動画も淘汰の時代、退会しづらくしているのは所謂「ダークパターン」な雰囲気も感じます。サポートに問い合わせて退会をする方法が分かりましたので記録しておきます。ディズニープラスではGetBack...
02:ガジェット

スイッチボットは便利で楽しくて最高(自作動画で紹介)

筆者が最初にスイッチボットを導入したのは2020年のはじめ頃。「これなしの生活には戻れない」というくらいの便利さなので、皆さんにも紹介したいと思います。百聞は一見に如かずなので筆者のYoutube投稿動画を並べてみます。導入済みのスイッチボ...
01:スマートウォッチ

PixelWatch2/WearOS4に期待する事

初代PixelWatchを半年使用しています。なかなか良い製品と思いますが、あと一歩という所も散見されます。次のWearOS4アップデートで期待する事は、①通知バイブレーションを長くしたい、②LINE通話に対応して欲しい、③通知内容をウォッ...
00:ライフハック

本当に使えるパソコンのキーボードショートカット、ウィンドウ/タブ操作10選 ※Win PC

ウィンドウズパソコンで複数アプリの立ち上げたときや、ブラウザで複数タブを使用している時に便利なキーボードショートカットを紹介します。少しでもお役に立てば幸いです。ウィンドウ操作編Win+D:すべてのウィンドウを最小化するWin+Home:使...
00:ライフハック

Amazing accuracy of sleep tracking of TicWatchPro3 and GoogleNestHub(2nd)

I made comparison of sleep tracking between Mobvoi smartwatch TicWatchPro3 and GoogleNestHub(2nd gen), and found they sh...
00:ライフハック

驚きの正確さ TicWatchPro3とGoogleNestHubの異なる睡眠センサー

スマートウォッチのTicWatchPro3と、ベッドサイド端末のGoogleNestHub(第2世代)で、睡眠測定データを比較してみました。結果は2つ共に測定結果が気持ちよく一致していました。GoogleNestHubは枕元に置いておくだけ...
09:猫/動物

猫の目に白い膜ができてる→コレステロールの結晶だった

日課になった我が家の猫の投薬の時ふと見たら右目に4㎜くらいの白い膜が付いてました。目ヤニが膜になっているのかと思い一晩様子見ましたが、翌日も同じ場所にあるので「失明でもしたら・・・」と心配になってかかりつけの獣医に見てもらったところ「目はす...
01:スマートウォッチ

Pixel Watchにお勧めWearOSウォッチフェイス 情報表示が多彩で字が大きい Awf製 “OLED Analog” !Galaxy Watch/Fossilも!

Pixel Watchが発売されて盛り上がりつつあるWearOS市場(筆者私見)。愛用しているFossil Gen6 やPixel Watchなど小さ目の画面のスマートウォッチにピッタリのウォッチフェイスを見つけたので紹介します。筆者の好み...
00:ライフハック

OCNモバイルとdポイントの連携方法って?

OCNモバイルとdポイントの連携方法がとても分かり辛かったので備忘録として投稿します。ドコモからOCMモバイルへ乗り換えて通信費を抑えている人も多いと思います。せっかくなのでOCNの支払いでdポイントが付くように連携をお忘れなく。かくいう筆...
02:ガジェット

MacOSアップデートがインストールディスク名が原因で失敗てたのと解決策

MacbookAir Mid-2013をOS XからBigSureへのアップデートを起動時のOPTION+COMAND+R長押しで実行したところ、なぜか「com.apple.buildinfo.preflight.error error 1...
スポンサーリンク