2022

スポンサーリンク
00:ライフハック

眼鏡セルフレーム磨き用コンパウンドでツヤ復活

セルフレームの眼鏡、愛用していても数年でくすんでしまって、買い替え必要になってしまったことありませんか。寿命とあきらめずにご自分で磨いてみてはいかがでしょうか?筆者は長いこと、このデュアルというセルフレームポリッシュクリームを愛用しています...
00:ライフハック

MacBook MagSafe 簡単接続のライフハック

最近復活したMacBookのMagSafe充電コネクタ。簡単に着脱できるライフハックを紹介します。まずは動画をご覧ください。▼コネクタの下にクッションを貼ります。▼高さをパソコン本体と合わせるためにクッションを調整します。私の場合は厚手と薄...
00:ライフハック

冷え性テレワーカーにELECOMハンドウォーマー

手が冷えてつらい冬のテレワーク、でも節電が気になるのでエアコンは控えめに。そこでエレコム ハンドウォーマー手袋を導入してみました。ただ説明書どおりの装着だと少しパソコンが打ちづらかったので、一工夫してみました。結果、凍え知らずで快適になりま...
01:スマートウォッチ

Amazfit GTR3 pro 良い所 悪い所

2022年末、発売後1年経ってオークションやフリマで1万円台で購入できる様になってきました。Amazfitは2017年に使用して以来、久しぶりだったので購入してチェックしてみました。5年の進化は劇的でした。結論。10日以上のバッテリライフと...
00:ライフハック

10年落ち欧州中古車Audi A3の維持費は高い? 新車購入との比較シミュレーションしてみた!

はじめに:もらい事故で余儀なく買い替えた10年落ちの2009年製 Audi A3。「中古の外車は後から高く付く」と言われますが、諸費用込の乗り出し59万円は果たして安い買い物だったのか高い買い物だったのか。2年経過後の維持費実績から今後の想...
00:ライフハック

iD決済はドコモからOCNへMNPすると再設定できない?

iDの決済方法はスマホ機種交換やMNPに伴って設定を引き継げなくなるケースがあることが判りました!同じ悩みをお持ちの方の一助になればと思い記事を投稿します。どうやら駄目らしい。結論を書きますと下記の私のケースではiD決済は引き継げませんでし...
00:ライフハック

トラックボールをガタ止めして使いやすく魔改造(?)

万人には勧められなくとも、好きな人は一生手放せないもの。それはトラックボール。ちょっとした工夫で使いやすくできるので皆さんにも紹介したいと思います。おそらくトラックボールに馴染めない人の多くは、動きの繊細さにあるのではないでしょうか?カーソ...
01:スマートウォッチ

Fossil/Skagen Gen6 WearOS2とWearOS3の違い(TicWatchのアップデートでもご参考に)

Pixel Watchや新Fossil Gen6 Wellnessの発売に合わせてWearOS2で発売された旧Fossil Gen6にもWearOS3アップデートが届きましたので、Fossil Gen6で早速アップデートしてみました。OSの...
07:カーライフ

次買うならMAZDA3が良いなぁと思い始めた話、希少なオルガン式ペダル車のマツダ

Audi A3(2009年式)の次は、MAZDA3が良いなぁと思い始めた話です。ハッチバック/オルガン式ペダル好きの筆者の次の車検に向けた思いを綴りました。きっかけ2020年前車のゴルフ5(2007年式の中古)をもらい事故で破損し、代わりに...
01:スマートウォッチ

Fossil Gen6 Wellness 出た! 旧Gen6にもWearOS3来た!

Fossil Gen6 にWeaOS3はいつくるのかと待ちわびていたら、なんとGen6 Wellnessが最新バージョンのWear OS搭載で日本時間10/16(日)深夜発表されました。新しいGen6 Wellnessを買うもよし、実は旧G...
07:カーライフ

カーステ・スピーカーのビビリ音を簡易修正する方法

2009年製自家用車のスピーカーが劣化してビリビリと歪む様になってしまったので簡易修復しました。その方法を紹介します。※あくまでもスピーカー単体の劣化によるビビリ音対応です。内装パネルやその他の部分のビビリ対策ではございません。自己責任で実...
02:ガジェット

Victrinox小型マルチツールナイフの勧め

使い始めて30年。日常的に実用できるVictrinoxマルチツールナイフはこれ。プラスドライバー付きのマネージャー(ランブラー)かクラッシックがお勧めです。スモールサイズがお勧めVictrinoxのマルチツールには色々な種類があって分かりづ...
05:テレワーク

足元温ったかセラミックヒーターおすすめアイリスオーヤマ テレワークに丁度よい

足元がちょっと冷えるなぁという時に重宝するのがセラミックヒーター。我が家では2020年からアイリスオーヤマ製を3台、トイレ、脱衣所、デスクの足元と導入しています。お探し中の方へ、おすすめポイントを紹介します。日本ブランドでお手頃なお値段やは...
00:ライフハック

IKEAチェアポエングにドリンクホルダーで更に快適テレワーク

テレワークにリラックスに快適なIKEAのポエングにドリンクホルダーをつけてみました。更に快適になって殆ど席を立つ必要がなくなりました。適当なサイズのL字フックをアーム部に取り付けます。私の場合は無印良品の金属製フックを梱包用の紐で結びつけま...
00:ライフハック

IKEAポエングで快適 電卓 勉強 テレワーク

IKEAポエングチェアで電卓を使った勉強やテレワークをする時、電卓の置き場所に困っていました。レゴを使って電卓をクリップボードに固定したら、とても快適になりましたので紹介します。電卓の置き場所に困るテレワークの定着と学び直しでIKEAのポエ...
07:カーライフ

踏切一旦不停止にご用心、このスピードだと捕まる事例

夜の踏切。上下線共に通り過ぎ、次の遮断までは10分以上あるはずなので、悪気なく停止せず踏切を通過しました。直後に見張っていたパトカーのサイレンが鳴り違反キップを切られました。自分でもあのスピードだったら言い逃れもできないと思い素直に従いまし...
01:スマートウォッチ

WENA3 魔改造してみた+オメガコンステレーション

はじめに:WENA3の魔改造してみました。愛用の腕時計OMEGA Constellationと合体させてみました。なかなかの一体感が出せたと思うので紹介します。腕時計自体のバンド調節方法の参考にもなると思います。▼ まずは完成形です。WEN...
00:ライフハック

猫に薬を与える方法 肥大性心筋症の錠剤

はじめに:我が家の長毛白猫はラグドールとラガマフィンのミックス。ある日たまたま動物病院で爪切りをしていたら主治医に「心臓に雑音がありますね」と、言われ検査をしたところ猫によくある肥大性心筋症でした。最初錠剤の投薬をすごく嫌がりました。与える...
00:ライフハック

SPERRYレザーデッキシューズ10年履いた感想 夏におすすめ

はじめに:もう2022年の夏も終わりますが、夏の足のお供、SPERRY/スペリーのTOP SIDER 革製デッキシューズを10年履いた事に気づき記念に投稿します。まだまだ履けそうです。2年も履ければ十分と思って買った10年前、夏を前に、涼し...
07:カーライフ

Gislaved Ultra Speed 2 コスパ良好のお勧めタイヤです(激安/ギスラベット)燃費記録も追加!

はじめに: 2022年8月にGislaved Ultra Speed 2という安価なタイヤに交換しました。聞いた事のないブランドですが全く実使用上の支障は感じず、こだわらない人にはおすすめ出来るタイヤだと思いました。車検がきっかけ2022年...
07:カーライフ

星野リゾート「界・川治」ってどう? 日光/那須観光にも

はじめに:星野リゾート宿泊は3回目の筆者。今回星野リゾート「界・川治」に宿泊しました。この記事が検討中の方の参考になれば幸いです。結論としては普通の旅館や温泉ホテルとは一味異なる非日常感を感じたいご家族や、お連れ合いさんとの宿泊におすすめし...
01:スマートウォッチ

WearOS 2本比較 TicWatchPro3とFossilGen6 スマートウォッチ使用レビュー

はじめに:2022年秋にWear OS 3へアップデートが予告されている2本のスマートウォッチ。プライベートで使ってきましたので長期レビューです。価格もこなれてきたしTicWatchPro3かFossilGen6のどちらかを買うか参考になれ...
07:カーライフ

駐車場での事故は通路優先の原則有りです、ご注意!

はじめに:もう2020年のことで解決もしており、問題無いかと思いますので投稿します。駐車場での駐車スペースから出庫する車と通路進行中の出会い頭の事故は、駐車スペースから出庫する車が相対的に重い過失となるそうです。ある日私が駐車スペースから出...
04:スマートホーム

猫用ペットカメラとしてAmazon Ring Doorbell 4を運用

はじめに:少しづつ導入しているスマートホーム化の締めくくり(?)としてスマートドアベルのRing Doorbell 4を導入してみました。ところが我が家にはどうも相性が合わず宝の持ち腐れになるところでしたが、思いついて猫のエサ場のペットカメ...
06:中小企業診断士試験

ビジネス実務法務2級におすすめの勉強方法は? 合格体験談付き

はじめに:学び直しにビジネス実務法務(以後、ビジ法)3級合格したことに気を良くし、2級受験も目指すことにしました。3級でうまく行った様に過去問を解けば行けるだろうと思い1ヶ月ほど勉強。ところが3級から格段に難易度が上がっている2級は過去問解...
01:スマートウォッチ

回転ベゼルが心地よい操作感のGalaxy Watch 46mm 使用歴4本目のスマートウォッチ Sumsung

残念だったTicWatchPro2018を売って、2018年、次に買ったのがサムソン Galaxy Watch 46mmでした。時計らしい見た目、サムスンストアからアプリ追加ができる、何より回転ベゼルをクリクリ回して操作する感覚が心地よかっ...
01:スマートウォッチ

TicWatchPro2018のCPU SnapDragon2100はスマートウォッチに残念なCPUだった スマウォ使用歴③

AmazfitBipやAmazfit Stratosを使用していたら、アプリを追加できるスマートウォッチが欲しくなりました。アプリ追加ならWear OS(以前はAndroid Wear と呼ばれてましでしょうか)と思い、2018年にTicW...
00:ライフハック

おすすめの家庭用バスケットゴール組み立ててみたFIELDOOR 高さ200-305cm 7号球対応 ベランダ下に固定 楽天上位

中学の息子用にバスケットボールのゴールを購入しました。コストパフォーマンスが良く、これならわざわざコートを借りたりせず気軽に練習できるので、購入してとても良かったです。組み立て方を写真に収めマニュアル風の記事にしました。付属取説の補足になれ...
01:スマートウォッチ

Amazfit Stratos 外で見やすい スマートウォッチ使用歴②

1本目のスマートウォッチAmazfit Bipを使用していたら、もう少し見た目の良いのが欲しくなり2017年にヤフオクで落札したAmazfit Stratosです。公称5日間のバッテリ持続時間で、概ね3日持続しました。見た目も大変気に入って...
06:中小企業診断士試験

おすすめ 中小企業診断士 STUDYing/スタディングで学び直し

60歳定年まであと残り6年ちょっと。6年間て小学校と同じ長さ(短さ)かぁと思い、学び直しで中小企業診断士にトライしてみようと思いました。で、色々比較して決めたのがSTUDYing/スタディングです。(2022/7/23初回投稿)2023/1...
01:スマートウォッチ

Amazfit BIPからスタート! スマートウォッチ使用歴とレビュー12本の1本目

とあるきっかけで使い始めたスマートウォッチ。すでに10本程度買っては売ってを繰り返してきましたので、記録として少しづつ投稿しようと思います。最初はAmazfit Bipです。
00:ライフハック

スマートウォッチ(Wear OS)とアンドロイドスマホでLINE通話はできるの?→2022年7月時点できなそう

はじめに:スマートウォッチ(以後スマウォ)の用途は人それぞれと思います。私の用途はスマホ画面をなるべく見ない様にするためスマウォへの通知、特に家族との連絡です。家族との連絡はLINEです。そこでこの投稿ではスマウォとLINEについてまとめたいと思います。スマウォでLINEはできるの?一般にLINEテキストチャットへテキスト返信できるスマウォは少なくありません。現在所有しているWearOS2.0機でも通知から問題無くテキスト返信できます。※なお投稿時点でWearOS2.0用にLINEアプリはリリースされていません。スマウォでLINEの着信は?一方LINEの着信応答できる機種は極めて少ない様です。趣味で過去に10種程度のスマウォを使ってきましたが、LINE通話できたのは1機種 Huawei Watch GT2のみ、それもiPhoneとの組み合わせでのみ可能でした。おそらくは意図して通話可能としたのではなく、たまたま通話可能だったのかと想像しています。その時の動画はこちらです(2年前)。最近なぜか再生数が伸びていて、ユーザーの期待の表れなのでしょうか↓Wear OS 3.0に期待?Galaxy Watch 4に先行搭載されているWear OS 3.0。WearOS3.0用にはLINEアプリが用意されておりスマウォへインストールできるのですが、現時点通話には非対応な様子。Wea OS 3.0の制約なのか、LINEアプリ側が単に通話非対応なのか、理由は判りません。Pixel Watchに期待?2022年に出るPixel WatchではWear OS3.0もバージョンアップされるでしょう。LINE通話できないのがOS制約なのだとしたら、そのバージョンアップで解消して欲しいものです。
06:中小企業診断士試験

ビジネス実務法務3級の難易度 法務知識ゼロから資格合格目指すには!学び直し!

もともとの法務知識ゼロからビジネス実務法務3級を取得できたので、体験記を寄稿します。テキストを1周すればギリ合格ライン狙えて、2周すれば高得点で確実に合格できる、というのが個人的な印象です。勉強方法、試験方法、結果の確認方法など紹介しています。
00:ライフハック

IKEAチェア ポエング と ELECOM折りたたみPCテーブルで楽々テレワーク生活ができる!

テレワークで長時間座っていると疲れますよね。そんな悩みの解消にIKEAの椅子ポエングと、ELECOM折りたたみPCテーブルを組み合わせてみました。
00:ライフハック

レゴでポータブルナビを純正っぽく取り付ける方法

レゴを使って純正ナビ全面にポータブルナビをホールドする機構を考えたので紹介します。見栄えはポータブルとは気づかない(?)と自負しています。たまに純正ナビでBT接続設定とか必要になるので、取り外しも容易です。
00:ライフハック

パソコンをスリープに入れない方法!テレワークに便利!(時計を使ったマウスムーバー と モビリティーセンター)

パソコンをスリープに入れたくので、マウスムーバーを作ってみました。もっと簡単な方法がありました。モビリティーセンターのプレゼンテーションモードです。
02:ガジェット

ドコモオンラインショップで白ロム端末購入しても下取りプログラムは使えない(2022年6月時点)

最近ドコモオンラインショップで白ロム端末を購入しました。結構トリッキーだったので備忘録として残します。みなさんの参考にもなれば幸いです。「下取りプログラム」を選択できるのに実際は適用されないです。購入確定後に問い合わせて初めて判りました。白ロムで端末購入させたくないのでしょうかね。途中で料金プランまで設定させられますが、これについては途中でチャットして「システム都合で選択をお願いしている。最終的に料金は掛からない。」とのドコモさんの説明だったので不安でしたが購入完了させました。実際料金は掛からない様です。
07:カーライフ

おすすめ ミラー型前後ドラレコ BAL5610 (BAL5700の先代機)2年間の実機使用レビュー

2020年にYoutubeへ投稿したバックカメラを2年間使用したレビューを書きます。とにかく付けて良かったです!メリット・後方視界が広く、夜間もクリアです。・配線隠しにこだわらなければ素人でもポン付け可能です。・前後カメラが1セットで済みま...
06:中小企業診断士試験

50才超えてもブログは始められる!初心者が自力でブログを立ち上げた記録と便利サイト。

50の手習いでブログを始めてみます。立ち上げから4ヶ月の記録と、役に立ったサイトをまとめています。よろしくお願いします。Colorfulboxのブログ作成ブログを見ながら格闘しました。アフェリエイトをやりたかったので無料ブログでは無く、有料...
スポンサーリンク